ヨーガ指導の現場から





アジャストという用語があります。ポーズの姿勢を修正する、または正しく誘導するために、相手に手を触れて支える指導法の一つです。

一時は、インストラクター向けのアジャストのワークショップが流行し、現在ではアクロバティックな手法も開発されています。


ですが、ヨーガそのものからアジャストをみてみると、グループでのヨーガの実習には、それほど必要ではありません。とは言え、「怪我をさせたらどうするの?」とご心配させてはなりませんので、その理由に触れてまいります。



まず、ポーズを行う前は、現在の身体能力をよく見極めて下さい。関節の可動域、筋肉の柔軟性、自体重を支える脚筋、重心のとらえ方、そして、姿勢がもたらす肉体の圧力に耐えられる精神力と集中力のレベルです。

これらを総合して見極めた上で、その能力に適した範囲でポーズを行っていきます。そうすれば、体に無理な負荷をかけることになりません。怪我をすることも体を痛めることもありません。ポーズに瞑想するように、心地よくできます。

ですが、その範囲を超えて行うと、悪影響の可能性が出てくることは、実際に起きているだけに現実的な話です。


次に、ヨーガのポーズの意識状態は、スポーツやエクササイズの時とは真逆の落ち着いた状態で行います。自律神経は、リラックスの時の副交感神経が優位となるように。呼吸は静かに深く。冷静に、そして集中できるように。


ポーズに対してチャレンジする気持ちが湧いてきたら、もうそれ以上頑張らず、手を引いて下さい。何とかやろう、これも控えます。落ち着いた状態にただよい様にポーズを行って下さい。


この原則を守ってヨーガを行ってさえいれば、むやみやたらにアジャストをする必要はありません。そうすれば、アジャストに歩き回らない分、どなたも一人で静かに集中でき、教室内も静かな落ち着いた空間になります。

ポーズは、微細なエネルギーや心の深い領域に働きかけるためのツールです。ですから、ヨーガのポーズを実践することで、内側に変化をもたらすことができるようになるのです。


当教室は、TTCでは学びきれなかったヨーガを、ゼロから学び直せる場所です。学びをやり直すことは、良いことです。しっかり学んでみて下さい。不安が自信に変わります。











「私が教えていいのだろうか?」ご不安がある状態で、相手の体に手を触れないようにして下さい。肉体は心とつながっています。不安な心の状態が、そのまま相手につながらないように、健全な状態でヨーガのレッスンに入りましょう。


現在の養成講座では、短期間の講座が主流です。ヨーガの指導に必要なものの見方や洞察力まで習得するに至りません。知識はなおさらです。

ヨーガの経験が浅いまま、養成講座を学ばせてしまうのも、養成講座開催側は深刻に考えなければならないヨーガ業界の大きな問題点です。


ヨーガは、肉体はもとより、心や意識を扱う技法です。非常に責任のある仕事なのです。なぜなら、心や意識の状態がそのまま生活の状態につながっているからです。

TTCを受講する前に、最低3年は生徒としてヨーガを実習する経験が必要だと考えています。


ヨーガがきっかけとなり起こる変化、浄化にまつわる苦しみを体験しなければ、ヨーガの心の科学は理解できないからです。


ヨーガインストラクターの方々の知識不足などからくる不安や自信喪失を軽減し、やる気と自信を取り戻し、世間一般のヨーガに対する不正と迷信を改めるための一助でありたいと思っています。


ですから、ヨーガインストラクターとして出来ることと出来ないことを、きちんとお教えして認識して頂いてます。


クンダリニー、エネルギー、チャクラといった微細な体の用語があります。ヨーガは、それらを浄化して高めると は言われていますが、まず、街中のヨーガスタジオのレッスンや気休め程度では、ここまで働きかける可能性は見込めません。


一般的な生活者であれば、不可視のものに働きかけることに挑戦するより、精神的なリラックスや緊張緩和のためにヨーガを行うにとどめる方が、精神的に健康な選択です。


なぜなら、心が落ち着いてない神経質な状態で、エネルギーやチャクラといった課題に取り組むには、極端にハードルが高すぎます。

今や現代人の生活は、ネット、スマホと一心同体です。こうした中で生きながら、1週間に1〜2回程度ヨーガのポーズを行って、チャクラが開くことなどあるのだろうかと冷静に考えてみて下さい。


見えないハードルを乗り越えさせようとするより、出来ることに充実して取り組んだ方が、地に足が着いた様な健康が心と体にもたらされます。


不可視であればあるほど、人間の力以外の助けも必要です。そうした力が働きかけやすいように、まず心身を健康にして下さい。そうすれば、高い力を受けとりやすくなります。あとの事は、自然に起こります。


このブログの人気の投稿

オープンクラスのお知らせ

ヨガインストラクターに欠かせない指導技術

ヨーガ・スートラ受講者Sさんのご感想